今日も暑いです。
じっとり蒸し暑い、
そして湿気がすごいので
なんだか首も重たいです。

入れないと少し重たい蒸し暑さ。
体調崩さないようにしないと!今週は、息子も娘もテストウィークです。
娘は期末考査なので、
終われば夏休みが近づいて来ます。
お誕生日もあります。楽しみなことたくさんですよ。
がんばって!どうにか、乗り越えて〜〜応援しています!
学校のテスト用の説明です。
前回はwill = be going to の使い方でした。
今回は、娘が迷っている
can = be able to ,
について例文をあげていきます。
助動詞はかなり使うことが多いので、
しっかり覚えて欲しいです。
can = be going to 〜〜することができる。可能性を表現します。
⭐️ can は助動詞です。can だけでは使えません。
<〜することができる>
can は主語に関わらず、そのままの形で使います。
もちろん can に s がついたり ed がついたりはありえません。
I can drive a car.
私は車の運転ができます。
You can speak English.
あなたは英語を話すことができます。
My brother can sing a song well.
私の兄は上手に歌を歌うことができます。
can の否定文の作り方
can の否定文の作り方 → can の後ろに not を入れる
⭐️ 主語 + can not + 動詞の原形
can not の省略形 → can’t
<〜することができない>
You can play the guitar very well.
→ You can not (can’t) play the guitar very well.
(あなたはあまり上手にギターを弾くことができません)
My father can drive a car very well.
→ My father can not (can’t) drive a car very well.
(私の父は、上手に車を運転することができません。)
Lisa can swim very fast.
→ Lisa can not (can’t) swim very fast.
(リサはあまり速く泳ぐことができません)
Can の疑問文の作り方〜can を文頭に置く
⭐️ can の疑問文の作り方
can で聞かれているので、can を使って答える
例えば、上の文章の
My father can drive a car very well.
を疑問文に。
→ Can your father drive a car very well?
Yes, he can. / No, he can not.(can’t)
あなたの父は上手に車の運転をすることができますか?
はいできます/ いいえできません
Lisa can swim very fast.
を疑問文に。
→ Can Lisa swim very fast?
Yes, she can. / No, she can not.(can’t)
リサは速く泳ぐことができますか?
はいできます/ いいえできません
can の過去形 could 〜することができた
can の過去形は could です。 〜することができた。
⭐️ could は〜することができた。と言う過去形よりは、推測する〜だろうね。〜かもしれない、疑問文で丁寧な依頼文
と言う現在形の意味で使われることが多い(これは会話)
I can go a to America with my family every summer.
→I could go to America with my family last year.
私は毎年夏に家族と一緒にアメリカに行くことができる。
→私は去年の夏、家族とアメリカに行くことができた。
My grandmother can drive a car.
→My grandmother could drive a car last year.
私の祖母は車を運転することができる。
→私の祖母は去年は車を運転することができた。
can = be able to 〜できる 書き換え可能です。
に書き換えることができます。
(私の友人はとても上手にバスケットボールをすることができる)
→ can を be able to に書き換えMy friend is able to play basketball very well.
→1.否定文に 2.疑問文に
1.My friend isn’t able to play basketball very well.
2.Is your friend able to play basketball very well?
Yes, he is. / No, he isn’t.
(キャシーは、上手に日本語を話すことができる)
→ can を be able to に変えて
Kathy is able to speak Japanese well.
→1.否定文に 2.疑問文に
1.Kathy isn’t able to speak Japanese well.
2.Is Kathy able to speak Japanese well?
Yes, she is. / No, she isn’t.
can で未来を表す時には will be able to
can の未来形はないので will be able to を使います。
I will able so speak English soon.
私はすぐに英語を話せるようになるでしょう。
あまり使われません。。。。。
最後に
⭐️ will = be going to
⭐️ can = be able to 使い方
will の時と同じです。
何度も演習問題をやってください。
そして、can の英作文の練習として、
肯定文、否定文、疑問文を
それぞれ3文考えてみてください。
同様にして、
その文をcan から be able to を使って
書き換えてみてください。
スラスラとできるようになれば大丈夫です。
テストでケアレスミスを
しないように気をつけてください。
can の過去形と言われるcould にも
様々な使い方があります。
今回はテスト用に、
can=be able to が同じだとしました。
can の他の使い方については、
また今度詳しくふれます。
ようやく
息子が代数幾何を教えてくれるモードになったというのに・・・残念。
明日こそは勉強がんばれ〜〜〜!
それでは、今日はこの辺で。また明日!!!
Thank you so much for reading my blog. I still get in trouble with using “WordPress”. It’s so hard to use. I’m getting sleepy too. Have a good night and hope to see you tomorrow. Good night!!!